クリスマスって何の日??

最近どうでもいいことが忙しくてブログを更新できません・・・



今日もどうでもいいニュースを・・・

んじゃ本日の曲。



替え歌「初音ミク」人気 
「クリスマス中止運動」盛り上がる


初音ミクの「中止運動」動画が人気を集めている

 クリスマスシーズンが近づくと、例年のようにインターネットコミュニティーから聞こえて来るのか、「クリスマス中止のお知らせ」だ。

独身者などが、シーズンの浮かれた様子を皮肉る運動のようなものだが、今年は「ニコニコ動画」上に関連動画も大量にアップロードされており、例年と違った盛り上がりを見せそうだ。

■「ジングルベル」の替え歌を「初音ミク」が歌う

 「クリスマス終了のお知らせ」は、03年ごろからネット上に登場した話題で、

  「クリスマスは諸事情により中止になりました。本決定により、クリスマスイブも中止になります」

といった文言とともに、サンタクロースの墓らしき画像が掲示板にアップロードされる、というもの。

「サンタが死亡したのでクリスマスも中止」という、いわばブラックジョークのようなものだが、中止の理由は、毎年様々なバリエーションが登場する。

例えば、

  「サンタクロースが逮捕されたため」
  「サンタがバカンスでハワイにいるため」
  「景気後退により、プレゼントを買うための資金が調達できなくなったため」

といった具合だ。

 また、「ニコニコ動画」には関連動画がアップロードされており、人気を集めている。

今年特に人気を集めている動画は、「ジングルベル」の替え歌を「初音ミク」に歌わせる、というものだ。歌詞は

  「商業の罠にはまり 聖夜なんて笑わせるよ」
  「キリストを知らないのに クリスマスなんてナンセンス」
  「ジングルベル ジングルベル 今年のサンタは冬休み」

などと皮肉に満ちたものだ。動画はすでに7万5000回以上再生されており、コメントも3000件以上が寄せられている。コメントでは、

  「大人になってから中止です」
  「初音ミクいいぞ」

などと盛り上がりを見せている。

■「クリスマス粉砕デモ」が渋谷で計画される

 「中止運動」は、インターネット以外の「オフライン」でも行われている。

「バレンタイン粉砕運動」などの活動で知られる「革命的非モテ同盟」は08年12月23日夜、宮下公園(渋谷区)に集まり、「12・23クリスマス粉砕デモ」なる活動を計画している。

 同同盟では、

  「クリスマスそのものの意義を否定するものではない」

としながらも、当日は

  「クリスマス商業主義反対!! 」
  「カップル粉砕!! 」

などといったスローガンをかかげながら、渋谷の町を練り歩くという。

 書記長の古澤克大さんは、

  「『盛り上がり方』については例年並みだという印象なのですが、近年、この問題についてネット媒体を中心に取り上げられることも増えていますので、注目度は確実に上がっているのでは」

と、「中止運動」の広がりに期待を寄せている。



年を追うごとに

盛り上がってますね。


本来、キリストの誕生を祝う日も、

日本では商業的に頑張らなければならない日ですもんね。


彼氏彼女がいる方は着飾って、食事をしてセックスをしたいと思うし


売店はクリスマス関連の商品を24日までには捌きたいので


あの手この手でセールが始まりますね。


経済的にはもの凄く助かる、日なのですが


いかんせん外国とは違って、24日25日だけが盛り上がる感じですよね。


イタリアやフランスなどは12月25日に始まり、1月6日まで続きます。


24日にはイヴとして祝い、子供たちがプレゼントをもらうのは

1月6日が基本です。



またイタリアではプレゼントを持ってくるのは

いわゆるサンタクロースではなく 魔女のベファナおばさん という方だとか・・・


さらにオランダやドイツの一部地域では12月6日がニコラウスの日で

子供たちがプレゼントをもらう日なのだそう。


ちなみにニコラウスとは、キリスト教の聖師父である

奇蹟者聖ニコライ(ニコラウス)の伝説が起源なので、

サンタクロースのモデルと言ったところですかね。




イギリスやアメリカでは12月25日にサンタクロースがプレゼントを持ってくるので

日本ではイギリスなどのスタイルを真似しているのでしょう。



日本ではバテレン(伴天連)とか言われて、

江戸時代には受け入れられなかったキリスト教だが、

いつの頃から こんなに国民的行事になってしまったのか??



日本でクリスマスが受け入れられたのは、1900年(明治33年)に明治屋が銀座に進出し、そのころからクリスマス商戦が始まったことが大きな契機であった。

大正時代になると、児童向け雑誌や少女雑誌の十二月号には、表紙をはじめとしてクリスマスにまつわる話や挿絵がたくさん導入された。1925年(大正14年)に日本で初めてクリスマスシール(結核撲滅の寄付切手)が発行される。


決定的にクリスマスが普及したのは、この方↓がいたからではないのか??

大正天皇崩御した12月25日が、1926年(昭和元年)〜1947年(昭和22年)までの期間に新たな祝日「大正天皇祭」とされ、この新たな状況もクリスマス普及に大きな役割を果たしたとされる。


なんと!12月25日は11年間だけでしたが祝日だったんですねぇ〜


クリスマス祝日化に関しての記事。↓ ↓

クリスマスは多くの国で祝日となっているが、日本でも祝日にしようという話がある。

日本においても、かつてこの12月25日が大正天皇祭(1926年(昭和元年)〜1947年(昭和22年))として祝日であった時期がある。

あらためて祝日にするとなれば12月23日(天皇誕生日)と25日に挟まれた24日が国民の休日となり3連休となる。

さらに、年によっては21日から5連休となり、しかも、その後すぐに年末年始休暇となるため、(有給休暇などを上手く利用すれば)15連休前後の長期休暇が取りやすくなるという利点がある。

しかし、憲法が規定する政教分離の原則から、特定の宗教の記念日を祝日とすることに対する抵抗があり、現状では実現の見通しは全くたっていない。

キリスト教が後世に伝来した日本以外のアジア諸国でクリスマスを法定祝日とする国では、古くから信仰される宗教への配慮から、他の宗教の記念日もクリスマスと同等に法定祝日とする場合がある。



ん〜  このままではクリスマスの祝日化はありえなそうですね。


日本は基本的に仏教の方が多いと思うので、

主にキリスト教の方のお祭りのクリスマスを祝日化することはありえないと思うのですが・・・


こりゃ、時期、天皇の誕生日を12月25日に合わせて生むしかないですな。


欧米諸国や韓国、中国までもクリスマスは法定祝日になっているって言うのに・・・




ローマ教皇も現在の商業主義的なクリスマスはあまり良く思ってないようで・・・

現在のローマ教皇であるベネディクト16世は、12月8日の「無原罪の聖マリアの祭日」とクリスマスの間の「聖なる降誕祭を準備する期間」について以下のようなコメントを発している。

ベネディクト16世は、『現代の消費社会の中で、この時期が商業主義にいわば「汚染」されているのは、残念なこと。』と発し、降誕祭の精神は、「精神の集中」と「落ち着き」と「喜び」であり、この喜びとは、内面的なもので、外面的なものではないとしている



日本の皆さんもクリスマスはサンタがプレゼントを持ってくるって単純に思わないで、

生きてる間に一度でいいから、教会にでも行って欲しいものですね。


オラは一度だけクリスマスに教会に行ったことがあります。



私は神社とか教会とか寺(ちょっと違うか?)が好きなので興味本位で行ったのですが、


私は神とか信じてるワケではありませんが、


やはり 沢山の人が神様を信じて、(寺は仏サンだと思うけど)

祈りを込めに来ている場所は神聖な感じがして

その場所にいるだけでも、なにか不思議な力を感じ・・・


感じ・・




感じませんけど  ま、まあ  好きなんです!!





では最後にクリスマス映画の定番をご紹介します!!

クリスマスと言えば!!これ!!


クリスマスキャロル



クリスマス・キャロル [DVD]

クリスマス・キャロル [DVD]




クリスマス・キャロル [DVD]

クリスマス・キャロル [DVD]




クリスマス・キャロル (トールケース仕様) [DVD]

クリスマス・キャロル (トールケース仕様) [DVD]


すべてほぼ同じ内容です。


あらすじは・・・・


ディケンズの小説”クリスマス・キャロル”を映画化したハートフルなミュージカル。家族や恋人、大切な人と観たい素敵なクリスマス映画の定番!

19世紀半ば。

クリスマス・イブを迎えたロンドンの街は活気にあふれていた。

が、スクルージの事務所だけは、別世界。

ケチで思いやりのない老人スクルージは、唯一の雇い人クラチットにも、1日だけしかクリスマス休暇を与えない。そしてこんな時でも、いつものように借金の催促に余念がない。

街の人々からの悪口をよそに、スクルージが帰宅するとどこかから、自分を呼ぶ恐ろしい声が聞こえてきた。

それは7年前に死んだ共同経営者マーレイの声だった。

それは7年前に死んだ共同経営者マーレイの声だった。姿を現し、地獄の運命から逃れるチャンスを1度だけくれると言うのだ。

やがてスクルージの前に” 過去のクリスマスの幽霊””現在のクリスマスの幽霊””未来のクリスマスの幽霊”が順番に現れた・・・・。


いろいろと映画化やミュージカル化されて有名なクリスマスキャロルですが、


以外とクリスマスキャロルの名前は聞いたことがあっても

どんな内容なのか知らない人も多いのでは?


ということでご紹介しました。


日本のように、クリスマスはパーティをして

サンタがプレゼントを持ってきてくれるという漠然としたものではなく、

欧州ではクリスマスがどれだけ大事な行事なのか


ということが、この映画を通じて多少伝わればなぁ と思います。

私が見たことがあるのは


上記の3本ですが、


一番上のものはミュージカルなので、

私はミュージカルが苦手なので微妙でした。
(一番有名な作品だと思います。)


二番目の(真ん中)のものは多分、一番万人向けだと思います。

オススメです。


三番目のものが個人的には一番好きです。

映像も古く、今見ると微妙な感じもしますが、

クラッシックな感じも含めて一番好きです。



どれも内容は一緒なので、一度はどれかを見ていただきたいですね。


また他にも、クリスマスキャロルの映画はあると思いますので


探してみるのもいいかと思います。




どうでもいい話題でスミマセンでした。